何やら電力が不足しているようで、停電になると困るので節電生活をしています。
家の中でダウンベストを着、レッグウォーマー、ネックウオーマーを着け、2階の6畳間にこもり、ファンヒーターを20℃に設定して過ごしてます。昨日は寒かったけど、今日は太陽が出ているので暖かい (*^-^*)
不調日記、やや飽きてきた
タイトル考えなくていいから楽だけど。
不調日記②に、「(本に)体調改善までに3週間はかかると書いてあった。」と記したが、これは私の勘違いで、正解は「3か月かかる」だった(@_@。
そうよね、人の細胞は3か月サイクルで入れ替わるっていうものね。
ほえ~(≧◇≦)
不調日記、ちょっと飽きてきた感がありますが、自分の忘備録のつもりで続けます。
どんどん増える改善対策
食事改善
食事でよくなるものならよくなりたいよ、と思い、読んでみた。
朝食は今までパン党だったが、本を読んで、ご飯、みそ汁、納豆、漬物、卵 等に変更。朝食は体を温める食材(発酵食品や根野菜)を摂るのが良いって。みそ汁の中身、今朝は、ジャガイモ、サツマイモ、サトイモ、ダイコン、小松菜、豆腐。
「ヨーグルトを食べるなら温めて」ということで、プレーンヨーグルトをレンジでチンしたら分離してカタマリになり、食したところ「んべべべ」となったので、ホットヨーグルトは不採用 (;^ω^)
朝、起きたら白湯を飲み、午後からはカフェインは控えるべしということで、結局、一日中白湯を飲んでいる。お手軽でよし。
食事の他にも、自律神経に良いとされていることは何でもやってみる。「右手が暖かい…」等とイメージする自律訓練法、姿勢を良く保つための体幹トレーニング(といっても腹筋運動とプランクとドローインくらい)、枕なしで寝たり、お風呂の灯りを消して入浴したり、耳を引っ張ってみたり、いろいろ。
・・・三か月続くだろうか
-----
ケモノのように
1週間に最低1回は走りたいので、若干のフワフワ感はありましたが走ってきました。
このところ寒いけれど、春は少しずつ進んでいる。
名前を知らない花。太陽の光を全身で受けてますね
目久尻川沿いは、時々夫と散歩する。歩くのも楽しいが、走るのはもっと楽しい。
風を感じ、景色が流れる心地よさ。
そうそう、土曜日に放送された「グレートレース」。ITJを走っていた上田瑠偉選手は、人間でない、野生動物が山を駆けているようだったな、と思い出す。
しなやかな走り、木の枝をひらりと避け、岩を軽やかに踏み越える、あの一瞬一瞬の判断は、脳ではなくて反射神経のみ使っているような。
あんな風に走れたら楽しいだろうな。
私も、ケモノのように走ってみたい
と、お得意の妄想で(;^ω^)、気分はケモノになった
風を切り、軽やかに、柔らかに
草を踏み、水たまりをひらりとかわし
ハイエナのようにガゼルのように
淡々と、自然とひとつになって
走る
楽しい (^^♪
実際、体はガチガチだが、まあ気分、気分。
なぜ、ハイエナとガゼルかは不明、まあ気分。
12km、いつもよりちゃんと走れた、気がする。
帰ってガーミンを見ると、心拍数が平均141bpmと!
今まで、113とか111とか、心拍全然上がらなかったのに、そして坂道で足が止まっていた。やっぱり心拍がある程度高い方が走れるのね。
久しぶりに見た、オレンジと赤
でも、ペース(キロ7)の割に上がり過ぎか?
まだ安定してないけれど、上げられるようになったことが嬉しい。
またケモノになろう