みちべぇの道

道だとか橋だとかが好きで、走ったり歩いたり道に迷ったり

山形旅① 寒河江~月山湖

6月1日(土)~3(月)、山形に行って来ました

メインの目的は2日(日)の さくらんぼマラソンですが、

前泊も後泊もして、のんびりしちゃおかな~(^^♪ という旅でした。

 

-----

 

6月1日(土)

この日は蔵王に登る(ロープウェーで)予定だったのだけど

なんだか大気の状態が不安定らしく

晴れていたかと思うと急に雨がパラパラ降ったり

蔵王に近づくにつれて天候が荒れてきたので

これはやめておいたほうが賢明だね、と中止に。

 

じゃあ、どこに行こうか

決めてない

とりあえずお昼なので、寒河江で板そばを食べよう

 

板そばとお餅のセットをいただきました。お餅は先に食べちゃいました。

 

余談ですが

(このブログ、ほとんどが余談なんじゃないかという気がしてきた)

寒河江市は、私が住んでいる町の姉妹都市なのです

ここも、さくらんぼの名産地

 

先日のブログで、

東根市さくらんぼマラソンにちょこちょこ登場するキャラは、タントくん(東根市ご当地キャラ)、とちょびさんに教えてもらい、

ラ・フランスをモチーフにしているらしいタントくん

新幹線の駅名を「さくらんぼ東根」とつけたくらい、さくらんぼを売りにしている東根のキャラが なんでラ・フランス? 不思議に思った。

さくらんぼはモチーフにしにくいのかな?

 

では、寒河江のキャラは? と調べたら

 

チェリン さくらんぼの妖精。男の子でも女の子でもないよ

だそうです。かわいー。

 

いや、まてよ。この顔どこかで見たような、、

 

 

えびーにゃ、にゃん

 

似てる

 

・・・姉妹なの?

いいえ、寒河江姉妹都市なのはオラの町・・・のはず

三姉妹? チェリンは性別がないから三きょうだいか

あれ?なんか変、えっと・・・(混乱中)

ま、かわいいからいっか

ーーー支離滅裂のまま余談終わりーーー

 

 

蔵王がダメなら月山(がっさん)を見に行こう と行き当たりばったりに決まり

月山湖まで足を延ばしました

 

車を降りて、林の脇道を歩いていると

シャラシャラと蝉の鳴き声に包まれる

エゾハルゼミかな。

シャラシャラに混じって

カッコウの声も聞こえる

 

1羽の鳥がパタパタと飛んできて近くの木に止まった。

灰色の大きめの鳥、カッコウ

双眼鏡で見ると

こちらにお尻を向けて、尾を左右に振りながら歌いだした

右に尾を振って「カッコウ♪」

左に尾を振って「カッコウ♪」

へぇ~、カッコウって ああやってリズムをとりながら鳴くんだ。

大発見 (*^▽^*) 楽しげだね

 

林を抜けると、周りはタニウツギのピンクの花がたくさん咲いていました。

 

 

なぜか、たんぽぽのふわふわに目が行く

 

魅力的な球形だなぁ

完璧な、全き球

 

雲が切れ、前方の山がはっきり見えてきた

 

左から、湯殿山、姥ヶ岳、月山(ちょっとしか見えない)、、、たぶん

大きいけど急峻ではない、おっとりとした山

私でも登れるだろうか?

月山は山形の真ん中あたりにあるから、きっと山頂からは蔵王も、鳥海山も、飯豊連峰も見えるのだろう。登ってみたいなと思う

 

月山湖(寒河江ダム)の周りも散策してみました

 

風がなく、湖面が鏡のよう

 

ダムの上から見下ろす。かなり高くて背中がゾワゾワする~ *1

 

受験生は近づいてはなりません

 

カワウソランナーを見て

 

空に向かう噴水を眺め

のんびりと過ごしました。

 

何もしない、ただ景色を見るだけの旅も好きです。

 

さ、明日はマラソン大会

宿に帰って晩御飯食べて温泉入って寝よ

 

じょんのび~ ♪

 

(続きます)

 

*1:+_+