鳥
最近、新しい通勤ルートを開拓(?)した 田畑の中の自然道 耕運機しか通らないような草の道 雨の日以外は、この道を通っている (*^-^*) 何が楽しいかって 田んぼからカモたちの群れがワーーーっと飛び立つのを見上げたり チョウゲンボウを見たり 先日はヒバ…
今日は強風注意報が出ており、朝、風の音で目が覚めた。 風の強い日は頭が痛くなるので憂鬱 (-_-;) 風そのものは嫌いじゃないんだけどなぁ 気圧の変化が原因なのか、外よりも屋内にいるほうが頭痛がする じゃあ外に出ればいいじゃん 風の中を走ろう 南南西の…
12日、日曜日、宮ケ瀬の早戸川林道に鳥見&散策に行きました。 金曜日に雪が降ったのですが、土曜日の晴天であらかた消えた、と思っていたのが大きな間違いでした。 ----- 空は良く晴れていたが、宮ケ瀬湖はたいそう雪が残っていた。 何で?家からた…
藤沢市民マラソンで練習不足を反省した後、会社からの帰宅ラン7~8キロと週末の長めラン(といっても15キロくらい)を心掛けている(できないときもある)。 走った日は筋トレ・ストレッチもなんとなく流れでやっている。左大腿の痛みは、少し治ってきた…
何年か前、昭和記念公園に行ったときの話 池の畔のベンチに座ったところ、池からカモが2羽こちらを目指してお尻を振りながら突進して来た。 それはもう、カモまっしぐら 私から目をそらさず一目散に向かって来る ひっ( ゚Д゚) カモに飛びかかられる! 恐怖に…
昨日、多摩森林科学園に行ってきました。 目的は、のんびり散策することと、できればミヤマホオジロを見てみたい、と。 会ってみたいなミヤマホオジロ~ ♪ほっぺが白くないけどミヤマホオジロ(深山頬白) ----- 多摩森林科学園は、とても良い「気」の…
昨日は25キロ走ったので今日はLSD、とやればトレーニングとして理想的なのだろうが、それができないのが へなちょこのへなちょこたる所以でして。 朝、若干フワフワする。無理はしないで軽くJOGにしておこう。 外は秋晴れ。秋の目久尻川の水は、より…
アホ顔のすすめ TikTokで整体師(なのかな)の女性が、「肩こりが辛い人に効果絶大なのはアホ顔です」と断言してた(;^ω^)「アホ顔は、重要なメソッド」、アゴや首肩回りがゆるみリラックスするのだって。 やり方は、顔をちょっと上に向けて口は半開き…
(前回のつづきです) 11日は、北杜市のダイヤモンド八ヶ岳美術館ソサイティ、というホテルに泊まった。 名前の通り、ホテル内に美術館があって無料で鑑賞できる。私たちが行ったときは、シャガールの「ダフニスとクロエ展」をやっていた。シャガールはよ…
だいぶ日の出時間が遅くなってきた。今朝の日の出は5時18分。 5時前に家を出ると外はまだ薄暗く、家の前の梨畑では鈴虫が良い音で鳴いている。 頭上には青空も見えているが、全体に曇り、ほとんど無風。 走っていると少しずつ明るくなり、空の様子がだんだ…
暑い あづい(@_@。 朝から気温28℃って、勘弁してください 7月に、「涼しい日は走って暑い日はサボる」と計画(?)を立てたが、何だか知らないけど朝は4時半に目が覚めてしまうし(老化現象)、日中外に出られない分、朝走るのは良い気分転換になるので、…
24日~25日、長野県の富士見高原と霧ケ峰高原に行ってきました。 ----- 最初は霧ヶ峰だけに行く予定だったが、道路地図マップルの地図中に「富士見高原:80種類もの野鳥の生息地として有名な広大な高原」と書いてあり、 80種類!有名なの?知らなかった…
ガーミンがおかしい 今までも数々の不具合を起こしてきたガーミンが、またおかしくなった。 昨日は「GPS取得中」の画面で固まり、キャンセルボタンを押してもウンともスンとも言わず電源も落とせず、そのまま走り始めたら4キロ地点で突然金縛りが解けたよう…
雨の土曜日、散歩がてら隣市のパン屋に行った帰り道、夫が「明日、晴れたら硫黄岳に登ろうかな」と話しかけてきた。 「硫黄岳? 八ヶ岳連峰の硫黄岳?」「そう」 「はぁ、行って来てください」 夫の「登ろうかな」は「一緒に登ろう」という意味だと解ってい…
テレビを見ていたら、何かの番組で「日本人の77%が何かしら不安を感じている」と言っていた。 ふーむ、みんな不安なんだ、と気の毒に思い、それでも一生懸命生きるしかないんだよね、と愛しくも感じる。それにしても八割近くが不安とはΣ(・□・;) それぞ…
天気予報では、夜から朝にかけて豪雨になると言っていたが雨は降らず(夜中に降ったかも)曇り空だったので走りに出た。今日のような比較的涼しい日は走り、夏の暑い日はサボろうという魂胆です。 鬼となる 朝一でこんな川沿いの道を走っていると、蜘蛛の巣…
7月1日~2日に、群馬、福島、新潟の3県にまたがる尾瀬に行ってきました。1日は至仏山に登り、2日は尾瀬ヶ原を散策。両日共ひじょ~に良い天気でした。 ----- 1日目 ない! 至仏山登山口の鳩待峠に着いたのが朝8時。 空は抜けるように青く、燦燦…
未明、3時に目が覚めた。 年を取るとよくあること(;^ω^) 北の地の人は今も走っているだろう。 まだ半分、あと12時間 果てしないな 「夜に駆ける」という言葉が頭に浮かび、ピアノの旋律が流れる。 www.youtube.com かてぃんさん。この動画は「夜に駆けな…
玄関を出ると、微かな雨粒がぽつりぽつりと腕にあたった。 こんな、降っているかいないかくらいの小雨の日は、走るのに最適(^O^) トコトコ走り出した。 が、すぐ止まる(;^ω^) 6月に入って白い花を咲かせていた栗の木が、小さい小さい実をつけていた。 栗の…
南伊豆に行ってきました。 最初の予定では、天城山に登ろうかという話があったのですが、天候が不安定なことと、天城山山頂は展望があまり良くなく景色が楽しめないという理由から予定を取りやめ、これという目的もなく出かけました。 たいした内容じゃない…
昨日、関東甲信は梅雨入りしたが、さっそく今日は梅雨の晴れ間。 涼しいし、せっかくだから走りましょう。 目久尻川沿いは紫陽花が色付いている。 梅雨の彩り、ですねぇ。 昔、太田裕美がみんなの歌で 「雨にぬれ あじさいが香ります 庭いっぱいに香ります~…
雪笹(ユキザサ)の小さな白い花が見たくて、厚木の野草園に行きました。 野草園入口の受付で貰ったパンフレットには、季節ごとに咲く花の写真が載っていたが、その中に雪笹の写真はなく、職員だか管理人だかのおじさんに聞いてみた。「ここに雪笹はあります…
昨夜から降っていた雨は朝には止んだ。 空は灰色の雲に覆われているが、走りに出た。 この頃は、バフを首まで下げ、誰かとすれ違うときだけ引き上げて鼻口を覆うようにしている。今日の目久尻川沿いはほとんど人がいなかったので、雨上がりの空気を思う存分…
・・・でした (;^ω^) 27日~28日、夫と栃木県の那須に行ってきました。 目的は、温泉と登山と鳥見、かな。 長文です(≧◇≦) 1日目 大雨のち晴の那須塩原 家を出るときにシトシト降っていた雨は徐々に本降りとなり、高速道路を降りて那須塩原に向かう頃はザン…
図書館で俳句募集をしていて、今月のお題は「薄暑」とあった。 薄暑って何? 調べてみたら、 「寒さはすっかりなくなり過ごしやすい季節、ちょっと動くと汗ばむこともあるかな」 という、五月中旬の爽やかな季節を現した言葉でした。 日本語の、なんときめ細…
田植えが始まりました。 上も下も空になる季節。ウユニ塩湖みたいじゃない?(比べる対象がおかしい) この頃のJOGは、毎回10キロから12キロくらいの距離で抑えていたが、今日はちょっと調子が良い気がするので14キロ走ることにした。 田んぼに水を送るた…
カラリと晴れました。絵に描いたような五月晴れ さぁ走ろうと外に出たら、庭のオダマキが咲いていた。 蕾がたくさん、これからどんどん咲くね。 花梨の実も、すくすく育っている。 秋にはまたおいしい花梨ジャムが作れるかな。 花より団子、ならぬ、花も団子…
10日ぶりに目久尻川沿いを走った。 季節が一気に進んだ感じがした。 草むらから、スズメのチビっ子がチュンチュン出てくる。 私は鳥の幼鳥と成鳥の違いがよくわからないが、フワフワの産毛感が残っていて、警戒心のまるでないこの子たちはたぶん幼鳥。私の足…
私はゴールデンウィーク関係ないんですけどね(;^ω^) 近場を歩いてきました。 ----- 5月4日(水) 東丹沢、塔ノ岳登山 だいぶ体力が落ちている気がするけど、大倉からバカ尾根なら登れるかな、と。 ネットを見ると「バカ尾根っていうな、大倉尾根って…
八王子城、御主殿跡の高い木のてっぺんに、いい声でさえずっているオオルリがいた。 ピリルピリルピー、ポピー、ビルル… 複雑なリズムを刻むその声は、透き通った響きをもって、辺りの森に深く沁みていく。 豊かな唄声は、私の心身のあちこちにも沁み入る(*‘…