みちべぇの道

道だとか橋だとかが好きで、走ったり歩いたり道に迷ったり

ただただ歩いた記録①

前もって会社にお休みをいただいていたので、今日は家でゆっくりしてます。

廃人から普通の人間にもどらなきゃ (;^ω^)

 

5月18日(土)~19日(日)の東京エクストリームウォーク100で

約24時間歩いた記録を残しておこうかと思います。

 

その前に

前回はノープランで失敗したので、今回は事前に予定表を作りました

 

 

・CP(チェックポイント)間の距離が長いところでは、自主的に休憩を入れる。

・信号待ちやトイレなども含めて、時速4.5キロで歩く(実質歩行は時速5キロ)

・横浜のポートサイド公園からは時速4キロに落としてみた(疲れているだろうから)

これで、理屈では24時間以内でゴールできる。

一応目標は制限時間(26時間)以内の完歩なので、このペースで十分なはず。

体が動けばね。

 

-----

 

前日からスタートまで

スタート前日、案の定というか恐れていた通りというか、調子が良くない。

歳をとるほどに絶好調ではいられなくなるのは当たり前なのだが、

メンタル脆弱なことも体調に影響してるんだろうな。

朝から胃が痛くて倦怠感あり

この数週間は、体調維持に気をつかっていたのにぃぃ(;一_一)

 

そんなウジウジの最中に、ブログにいただいたコメント

それは、アドバイスと励まし(笑わせてくれた?)の言葉で

読んだとき、「心配してくれているんだ、ありがたいな」と思い、かつ反省した。

 

もう、ネガティブなことは考えないようにしよう。

練習も準備も体調管理も、できるだけのことはしたのだから

不安要素なんてないはず。

期待と感謝だけをもって、早く寝るべし。

気合を入れて眠った

(余談ですが、うちの祖母は「寝るときは寝る!」と気合を入れて眠る人でした。これって心を決めて無駄に考えすぎない、という意味だったのね)

 

翌朝

晴天の空のようにスッキリ、というわけにはいかないけれど、まあまあ眠れた。

調子は昨日とあまり変わらないが、歩いて汗をかけばよくなるかも、と精一杯のポジティブ思考で、

いざ、小田原城へ!

 

良い天気

暑くなりそうだけど、防寒用のウェアを持たなくていいのでラッキーと考える。

荷物は1gでも軽いほうがいい

 

この門をくぐる者は全ての希望を捨てよ(それ、前回も言ったよ)

スタートは、予定より少し早く 8時15分

いってきま~す

 

 

スタート~第1CP(平塚市 しおかぜ広場) 13:00到着

0km~24km

実際、歩き始めたら気分が良くなってきた。

夫とナイトウォークした道

明るい時間に歩くと短く感じ

すぐに、しおかぜ広場に着いた感じがした

 

 

ところが、広場に到着して芝生に腰を下ろしたとたん

クラリと眩暈がして吐き気がした (@_@。げげっ

熱中症?脱水? 

焦った。こんな状態では、今回は50kmも歩けないかも。

水分を多めにとり、支給されたカレーパンを食べたら少し落ち着いたので出発。

 

 

第1CP~第2CP(藤沢市 水の広場)15:45到着

24km~35km 

湘南海岸の砂まみれのランニングロードを、波の音を聞きながらぼんやり歩いた

眩暈はないけど、だるいような眠いような。でも歩ける。

ごっしーさんのアドバイスを思い出してみた

 

気分や痛みには波がありますので、いっときの感情に流されず、しっかりとご自分を保つことができるよう応援しています。

 

確かに波があるんだよなぁ。んで、この波の感じって覚えがある。

そうだ、更年期障害

50歳から悩まされた更年期障害は、ホットフラッシュの一時的のぼせが、一日のうち何回も前触れなしにやってくるのだった。発作(?)中は、胃のむかつきと動悸と大汗の嵐に襲われるが、数分の後には何事もなかったかのように元に戻る。

そんな状態が10年近く続いて、60歳前には治まってきたのだけれど、、似ている。

 

ホットフラッシュこそないが、最近 感じる吐き気と倦怠感(ときどき眩暈)は、波がある。

疲れていたり、ストレスがあったりすると、その症状が顕著に表れる気がする。

更年期障害をひきずっていた、とうか老化現象だね。しゃーないね、自然の摂理だ。

そして、これって普通のことなのかな、人の調子には波があるものなのか。

じゃあ、その波をちょっと我慢してスルーしていけば大丈夫なんじゃない?

動揺しなくてよし!

 

これは大発見で(発見じゃなくて教えてもらったんでしょ)

私は大丈夫、という気持ちになれた。

もー、まったく理解が遅すぎ。自分で痛い目に合わないと分からないというおバカさん。

ごっしーさんに感謝しよう。

 

この後も、ときどき不調の波が来たが、落ち着いて よいペースを保って歩けた。

よしよし (^^♪

 

水の広場に到着し、腰を下ろそうとしたら、両足の股関節がピピッとつった。

うぉぉぉ、( ゚Д゚) 痛たたた。腸腰筋がかなりキテるな。

ストレッチして自分でグイグイマッサージして、ちょっとだけ休んで出発。

 

海の家ができていないのが不思議なくらい、夏の風情の湘南海岸

 

一難去ってまた一難。ひとつずつクリアしていくだね。

それもまた100キロウォークの醍醐味かも

 

(つづきます)